はじめに こんにちは、ITANDI株式会社でエンジニアをしているたのもきです。 9月26日〜27日に行われた Kaigi on Rails 2025 に参加したので、参加レポートを書きました。 今年行われたRuby Kaigiに続き初参加だったのでソワソワしながら臨みました。 【祝】K…
はじめに こんにちは、ITANDI株式会社でエンジニアをしている須田です。2023年に新卒で入社し、社会人・エンジニアともに3年目を迎えました。 普段は主に、Ruby on Railsを使用したバックエンド開発、およびNext.jsを使用したフロントエンド開発で、不動産管…
こんにちは。イタンジ株式会社でインフラエンジニアを担当している李(イ)です。 AWS、GCP、Azureなどのクラウド基盤でイタンジのサービスのインフラ構築および運用を主な仕事としています。 サービスのインフラをAWSで構築する場合、弊社ではECS(Elastic C…
はじめに 株式会社Housmartのプロダクトチームです。 弊社はイタンジのグループ会社であり、プロダクトチームでは売買仲介・買取再販業者向けの営業支援サービス「PropoCloud」を開発しています。 今回は社内で開催したAIハッカソンについて、その経緯や得ら…
賃貸管理支援事業家主管理・精算管理プロダクト開発チームです。 管理支援領域では複数のサービスを開発しており、それぞれのサービス間で情報をやりとりし合っています。 今回はサービス間の情報のやりとりをWebhookを利用して行ったことで得たナレッジを共…
はじめに ソフトウェア開発において、「テスト」とは何か。 コードを書いていると、つい「とりあえず動いたし、テストもしたし、もう大丈夫かな」と思ってしまいがちです。また、最近は自動テストツールも大変に充実しており、開発者自らが手を動かして検証…
はじめに 賃貸募集支援事業プロダクト開発チームのかげやまです! 普段は申込受付くんの開発をしています! 申込受付くんでは申込みに関わる様々なデータを扱っており、その数も日を追うごとに増加しています。 参考までに、月間WEB入居申込件数は最大月で約14…
こんにちは!イタンジのFrontend Unit所属の薄羽です。2024年3月に中途入社しました。好きなnpmパッケージは @emotion/react です。 イタンジのFrontend Unitには主務で薄羽と西野が在籍しており、デザインシステム「ITANDI BB UI」の開発とプロダクトのフロ…
はじめに こんにちは。イタンジ株式会社賃貸仲介支援事業プロダクト開発の稲垣です。 今回は、レーベンシュタイン距離を導入してwebサービスのUI/UXを向上させた事例について紹介します。 レーベンシュタイン距離とは レーベンシュタイン距離(Levenshtein d…
こんにちは!ITANDI株式会社で、物件管理システムの開発をしている須田です! 23卒でITANDIに入社し、社会人・エンジニアともに2年目になります。物件管理システムでは、バックエンド(Rails)、最近はフロントエンド(TypeScript, React)で開発をしていま…
はじめに こんにちは! イタンジ株式会社物件チームの関雨菲(カン ユフィー)です。 半年前からVimというエディターに魅力を感じて始めました。以前まではVScodeを使っていましたが、Vimに慣れたらもうVScodeに戻れないぐらいVimが好きになりました。Vimはゼ…
はじめに イタンジ株式会社の磯谷です。不動産賃貸仲介業向けのSaaSであるノマドクラウドの開発をしています。 ノマドクラウドではRailsとMySQLを使用して開発を行っています。その中で、VARCHAR型のカラムに格納されている値の、比較時の末尾の空白の取り扱…
はじめに はじめまして!イタンジ株式会社で、物件管理くんの開発をしている須田です! 23卒でイタンジに入社し、社会人・エンジニアともに2年目になります。物件管理くんでは、バックエンド(Rails)、最近はフロントエンド(Typescript, React)で開発をし…
こんにちは! イタンジ株式会社で物件基盤システムの開発をしている藤崎 (https://x.com/aki19035vc) です。 つい先日、弊社オフィスにて Roppongi.rb が開催されました。 roppongirb.connpass.com 「最近追加した型の紹介とその振り返り」というタイトルでL…
こんにちは! イタンジ株式会社でバックエンドエンジニアをしている藤崎 (https://x.com/aki19035vc) です。 イタンジの各種サービスの要である物件基盤システムを開発をしています。 私がメインで見ているRailsアプリケーションのRubyバージョンを3.3系にア…
こんにちは! イタンジ株式会社でバックエンドエンジニアをしている藤崎 (https://x.com/aki19035vc) です。 イタンジの各種サービスの要である物件基盤システムを開発をしています。 Rails 7.2が今にも出そうな気配がしていたので、置いていかれないように…
はじめに イタンジ株式会社の加藤です。精算管理くんというプロダクトの開発をしています。 先月は週1でサバゲーにいっていたのでずっと筋肉痛が続いていました... 精算管理くんでは機能優先で実装を進めてきたため、利便性向上の画面改修を行うことが増えて…
はじめに こんにちは、データコネクタチームの韓です。 業務ではPythonを主に利用してデータ基盤の開発を行っています。PythonのデータバリデーションにおいてはPydanticというライブラリが有名で、私の業務でもよく利用しています。今回の記事では、実際にP…
はじめに イタンジ株式会社の小林です。ノマドクラウドという不動産仲介向けのSaaSを開発しています。 ノマドクラウドではバックエンド開発にはRuby on Railsを採用し、CIツールとしてCircleCIを利用しています。これまでCIの高速化について真剣に取り組んだ…
# はじめに イタンジ株式会社でITANDI BBの開発をしているVO HUU DUC(ボ ヒュ ドゥック)です。 背景 ITANDI BBプロダクトは主にRailsを使って開発しています。ITANDI BBはRails 6.0でしたが、バージョンのEOLに伴ってRails 6.1まで上げました。 やったこと …
はじめに イタンジ株式会社の兼田です。 現在更新退去くんというプロダクトの開発をしていますが、イタンジにjoinしてから早4年半程経ちました。 私自身は2014年の新卒ですので、エンジニアになってからでいうともう間も無く10年が経とうとしています。 イタ…
はじめに イタンジ株式会社の李です。SREとしてイタンジプロダクトの信頼性を高めたり開発の効率を向上させるなどの活動をしています。 直近Amazon RDS for MySQLのメジャーバージョンをアップグレードする機会があったので、今回はその手順と工夫したことな…
はじめに こんにちは! イタンジ株式会社で更新退去くんというプロダクトを開発している沈です。 新卒一年目で学ぶことが多く、フロントエンド(Next.js)とバックエンド(Rails)両方の開発に携わり、システムがどのように動作するか、総合的に理解しています。…
はじめに イタンジ株式会社で物件管理くんの開発をしている三島です。 物件管理くんでは、RailsによるAPIサーバを採用しており、テストにはRSpecを利用しています。 本記事ではOpen APIとCommitteeを使用し、RSpecでAPIテストを行う方法について記載します。…
はじめに イタンジ株式会社の安倍です。今年7キロのダイエットに成功しました。 精算管理くん、家主管理くんの開発を行っています。 私は学生時代のインターンとイタンジにきて4つのプロダクトの開発に携わりました。その過程で自分のRailsのRSpecのコードの…
はじめに イタンジ株式会社の稲垣です。ノマドクラウドという不動産仲介向けのSaaSを開発しています。 最近はACVIにハマっており、本当はACVIの記事を書こうと思ったのですが、先日表題のようなネタになることをしてしまったのでそれについて書きます。 弊社…
はじめに 150cmくらいの高さがあるフェイクグリーンを買いました、ぶっかくん開発チームの阿部です。 最近引越しして部屋が広くなったのでインテリアやIoTの沼にハマりかけています。 今回はVRアプリ immersedを紹介しようと思います。 immersedとは VR空間…
はじめに イタンジ株式会社で物件管理くんの開発をしている河合です。最近、ミニシアターで「怪物」という映画を観てきました。作品の世界観と映画館の雰囲気が相まって、映画に没入できとてもいい体験になりました。 物件管理くんでは、フロントはTypeScrip…
はじめに こんにちは! イタンジ株式会社で更新退去くんというプロダクトを開発している佐藤です。 最近Vimの魅力に取り憑かれてしまった一人です。 約3ヶ月前にVimに手を出して、もう後戻りできないくらい夢中になっています (VScode1年、RubyMine1年を経…
はじめに ITANDI BBの開発をしている渡邉です。 8/8, 8/9に開催された「AWS JumpStart 2023 設計編」に参加したので体験レポートを書きたいと思います! aws.amazon.com イベント概要 大まかな流れは以下のとおりです。 事前学習 はじめてのアーキテクティ…