はじめに イタンジ株式会社で物件管理くんの開発をしている三島です。 物件管理くんでは、RailsによるAPIサーバを採用しており、テストにはRSpecを利用しています。 本記事ではOpen APIとCommitteeを使用し、RSpecでAPIテストを行う方法について記載します。…
はじめに イタンジ株式会社の安倍です。今年7キロのダイエットに成功しました。 精算管理くん、家主管理くんの開発を行っています。 私は学生時代のインターンとイタンジにきて4つのプロダクトの開発に携わりました。その過程で自分のRailsのRSpecのコードの…
はじめに イタンジ株式会社の稲垣です。ノマドクラウドという不動産仲介向けのSaaSを開発しています。 最近はACVIにハマっており、本当はACVIの記事を書こうと思ったのですが、先日表題のようなネタになることをしてしまったのでそれについて書きます。 弊社…
はじめに 150cmくらいの高さがあるフェイクグリーンを買いました、ぶっかくん開発チームの阿部です。 最近引越しして部屋が広くなったのでインテリアやIoTの沼にハマりかけています。 今回はVRアプリ immersedを紹介しようと思います。 immersedとは VR空間…
はじめに イタンジ株式会社で物件管理くんの開発をしている河合です。最近、ミニシアターで「怪物」という映画を観てきました。作品の世界観と映画館の雰囲気が相まって、映画に没入できとてもいい体験になりました。 物件管理くんでは、フロントはTypeScrip…
はじめに こんにちは! イタンジ株式会社で更新退去くんというプロダクトを開発している佐藤です。 最近Vimの魅力に取り憑かれてしまった一人です。 約3ヶ月前にVimに手を出して、もう後戻りできないくらい夢中になっています (VScode1年、RubyMine1年を経…
はじめに ITANDI BBの開発をしている渡邉です。 8/8, 8/9に開催された「AWS JumpStart 2023 設計編」に参加したので体験レポートを書きたいと思います! aws.amazon.com イベント概要 大まかな流れは以下のとおりです。 事前学習 はじめてのアーキテクティ…
はじめに はじめまして、イタンジ株式会社で内装工事くんというプロダクトを開発している櫻井です。 最近見たおすすめの映画は「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」です。 早速ですが皆さん、TypeScriptは使っていますか? TypeScriptには型に関するいく…
はじめに 5/17に開催された「AWS JumpStart 2023 運用編」に、新卒2年目エンジニアの佐藤と小山が参加したので、体験レポートを書きたいと思います! イベント概要 このプログラムは、AWS初学者のエンジニアを対象としており、AWSサービスの学習だけでなく、…
1. はじめに イタンジ株式会社の藤崎です。現在は、物件データ基盤の開発を担当しています。 先日、私達のチームが管理している4つのプロダクトのリポジトリを、コミット履歴を保持したま1つのリポジトリに統合する作業を行いました。 それぞれのプロダクト…
1. はじめに イタンジ株式会社の藤崎です。現在は、物件データ基盤の開発を担当しています。 今回は、弊社のとあるRailsプロダクトで使用するために作った「MySQLのALTER TABLEを監視するgem」を紹介しようと思います。 ※ MySQL/MariaDBでのみ使用できます R…
はじめに こんにちは、物件連動チームのコヤマです。 私たちのシステムでは、物件データのETL処理にPydanticを活用しています。物件情報には多様な条件や規則が存在するため、単一項目の型定義だけでは表現しきれない場合があります。そのような場合に、@val…
こんにちは、物件連動チームのコヤマです。 本記事では、Pythonが提供する非同期処理ライブラリのasyncioを学習します。非同期処理を理解して使用できるようになることが目標です! 同期処理と非同期処理 同期処理 同期処理は、プログラムがある処理を実行し…
はじめに はじめまして、イタンジ株式会社で執行役員COOをしております永嶋です。 私は日頃から弊社エンジニアメンバーに「自分のプロダクトはいいぞ!楽しいぞ!」と言っており、私も個人で「Craft Beer Hunt」というクラフトビールのレビューサイトを運営…
はじめに イタンジ株式会社の磯谷です。不動産賃貸仲介業向けのSaaSであるノマドクラウドの開発をしています。 今回は、Railsアプリケーションでacts_as_paranoidによって論理削除しているモデルを物理削除に戻すといったことを行ったので、それについて書い…
はじめに はじめまして、イタンジ株式会社で ITANDI BB の開発をしている加藤です。 休日は個人サービスの開発をしたり、ジムで筋トレしたり前職のエンジニアと Discord でボイスチャットをしながらゲームをしていることが多いです。 今回は最近はまっている…
どうもこんにちは、イタンジ開発のコヤマです。物件連動チームに所属しています。 テックブログデビュー戦です。一発どうぞよろしくお願いいたします 背景 物件連動チームにはEmbulkを利用したプロダクトがあります。 私がチーム異動したのが最近であること…
はじめに イタンジ株式会社の峯岸です。 現在、「申込受付くん」という賃貸物件への申込みをWEBで完結させるサービスを開発しています。 イタンジエンジニアとして、本当は有益な技術記事を書きたかったのですが、今回は僕の趣味の一つでもある「自作キーボ…
はじめに イタンジ株式会社の開発の越智です。現在、「物件管理くん」というサービスの開発を担当しています。 本記事ではRailsアプリケーションのN+1問題を解消する方法として挙げられる、ActiveRecordのメソッドについてまとめます。 N+1問題とは? N+1問…
エンジニアの長部です。社内の分析用データ基盤構築の傍ら、物件連動基盤のリアーキテクチャや新規機能に関わる開発・設計に携わっています。 イタンジでは大量で多様な物件データを用いたETL処理を行っていますが、その信頼性向上のため行っている工夫の一…
はじめに イタンジ株式会社の佐藤です。新卒で入社して、更新退去くんという管理会社向けのSasSを開発しています。 今回は最近流行りのChatGPTを使用して、Chrome拡張機能を作らせてみようかと思います! ChatGPTに関しては少し触ったくらいで、あまり使いこ…
はじめに イタンジ株式会社の藤崎です。現在は、物件データ基盤の開発を担当しています。 年末年始は、本を読んだり、AWS ECSで遊んでみたり、Gemのソースコードを読んでみたりと色々やっていました。 今回はその色々やった中でも簡単に紹介できそうな、「Si…
はじめに はじめましてイタンジ株式会社の藤井と申します、更新退去くんという管理会社向けのSaaSを開発しています。 先日開催されたトレジャーデータさま主催のテックトーク非常に楽しく拝見させていただきました。CDPというアプリケーションがどのように構…
はじめに 2020年新卒入社の渡辺です。入社後は親会社のGA technologiesでシステム開発に従事し、今年の8月からITANDIの電子契約くんというサービスの開発をしています。主にNode.jsとReactで開発をしています。 趣味はサウナで、推しサウナは池袋「かるまる…
はじめに イタンジ株式会社の稲垣です。ノマドクラウドという不動産仲介向けのSaaSを開発しています。 趣味はFF14で本当はFF14の記事を書こうと思ったのですが、つい先日gemを作るというネタになることをしてしまったので作ったgemについて書きます。 作った…
はじめに イタンジ株式会社で、toC向けのサービス「OHEYAGO」の開発をしている田中です。 こちらの記事では、最近行ってきたおすすめのサウナについて書きたいと思います。 社会人になってからサウナにハマり、いろんなところに通うようになりました。ほとん…
はじめに はじめまして、ITANDI株式会社でWEBアプリケーションエンジニアをしている歌代と申します。 最近は納豆にハマっており、納豆ばっかり食べています。いつしか、私自身納豆になってしまうのではないかと心配する今日この頃です。 さて、本稿ではActiv…
はじめに こんにちは、ITANDI株式会社でITANDI BBの開発をしている渡邉(海)です。 新卒4年目で、今年の2月末までは、toC向けのお部屋探しサイトの OHEYAGOを担当していました。 今年の3月からITANDI BBでサーバサイドを中心に開発しています。 ITANDI BBと…
はじめに こんにちは、ITANDI株式会社でノマドクラウドの開発をしている河合です。前職では半導体業界の技術営業に従事しており、エンジニア未経験でITANDIに入社さていただきました。休日は、サウナと映画鑑賞(サスペンス系)を楽しんでいます。 ノマドクラ…
イタンジ株式会社で物件連動基盤の開発をしている山﨑です。 弊社の多くのエンジニアがMac上のコンテナで開発をしており、そのためのツールとしてDocker Desktopを利用してます。今まではとりあえずでDocker Desktopを利用していましたが、特にこだわりもな…