2022-01-01から1年間の記事一覧
はじめに はじめましてイタンジ株式会社の藤井と申します、更新退去くんという管理会社向けのSaaSを開発しています。 先日開催されたトレジャーデータさま主催のテックトーク非常に楽しく拝見させていただきました。CDPというアプリケーションがどのように構…
はじめに 2020年新卒入社の渡辺です。入社後は親会社のGA technologiesでシステム開発に従事し、今年の8月からITANDIの電子契約くんというサービスの開発をしています。主にNode.jsとReactで開発をしています。 趣味はサウナで、推しサウナは池袋「かるまる…
はじめに イタンジ株式会社の稲垣です。ノマドクラウドという不動産仲介向けのSaaSを開発しています。 趣味はFF14で本当はFF14の記事を書こうと思ったのですが、つい先日gemを作るというネタになることをしてしまったので作ったgemについて書きます。 作った…
はじめに イタンジ株式会社で、toC向けのサービス「OHEYAGO」の開発をしている田中です。 こちらの記事では、最近行ってきたおすすめのサウナについて書きたいと思います。 社会人になってからサウナにハマり、いろんなところに通うようになりました。ほとん…
はじめに はじめまして、ITANDI株式会社でWEBアプリケーションエンジニアをしている歌代と申します。 最近は納豆にハマっており、納豆ばっかり食べています。いつしか、私自身納豆になってしまうのではないかと心配する今日この頃です。 さて、本稿ではActiv…
はじめに こんにちは、ITANDI株式会社でITANDI BBの開発をしている渡邉(海)です。 新卒4年目で、今年の2月末までは、toC向けのお部屋探しサイトの OHEYAGOを担当していました。 今年の3月からITANDI BBでサーバサイドを中心に開発しています。 ITANDI BBと…
はじめに こんにちは、ITANDI株式会社でノマドクラウドの開発をしている河合です。前職では半導体業界の技術営業に従事しており、エンジニア未経験でITANDIに入社さていただきました。休日は、サウナと映画鑑賞(サスペンス系)を楽しんでいます。 ノマドクラ…
イタンジ株式会社で物件連動基盤の開発をしている山﨑です。 弊社の多くのエンジニアがMac上のコンテナで開発をしており、そのためのツールとしてDocker Desktopを利用してます。今まではとりあえずでDocker Desktopを利用していましたが、特にこだわりもな…
はじめに イタンジ株式会社の小林です。更新退去くんというサービスの開発を行っています。 この記事では、私の趣味の自転車旅について書いてみようと思います。 私は大学の頃に、自転車に乗って自分の足で旅をしてみたいと思い、ロードバイクに乗り始めまし…
はじめに イタンジ株式会社の安倍です。OHEYAGOというtoC向けサービスの開発を行っています。 今回は私の趣味であるキャンプについて記事を書かせていただきます。 イタンジのエンジニアは割とキャンパーが多く、一度連れてってもらったのをきっかけにソロで…
イタンジ株式会社 野澤です。 普段Railsを使って開発をしています。 この記事では、Railsで扱っているカラムを削除する方法について紹介します。 なぜ書くか ・Railsからカラムを削除する機会があったため ・カラムを削除することがそうそうあるものではなく…
はじめに イタンジ株式会社の土屋です。物件管理くんというサービスの開発を行っています。 さて、エンジニアブログとしてこの度筆を取らせていただくことになったのですが、投稿を改めて見返してみたところ、趣味カテゴリの記事がないことに気になりました…
はじめに イタンジ株式会社の開発の三島です。現在、「物件管理くん」というサービスの開発を担当しています。 本記事ではRailsアプリケーションのログに出力する内容を制御し、ログの量を削減する方法についてまとめます。 背景 イタンジではAWSを使ってお…
はじめに イタンジ株式会社の細川です。MySQLを利用したWEBサービスを開発しています。最近はトポロジカルソートでボジョレーヌーボーの序列が解けるのか気になっています。 今回は、TEXT型とVARCHAR型の格納できる文字数について調べたので書いていきます。…
はじめに イタンジ株式会社の赤松です。業者間サイトITANDI BBの開発を担当しています。 Railsでメールを送信して、そのメールが開封されたか知りたい時があるのではないでしょうか? 本記事では、送信メールの開封を検知する方法をご紹介します! 背景 現在…
はじめに イタンジ株式会社の奈良です。基盤チームの開発エンジニアとしてイタンジの複数のサービスが利用している物件検索基盤の開発と運用をしています。 本記事では物件検索基盤の一部をAWSのマネージドサービスに移行した経緯とその方法について紹介しよ…
イタンジ株式会社の清水です。「申込受付くん」という賃貸物件への申込みをWEBで完結させるサービスを開発しており、最近は主にRailsを触っています。趣味はキャンプです。 さて、みなさまはRailsで非同期ジョブを実行する仕組みをどう構築されているでしょ…
はじめに イタンジ株式会社の李です。SREとしてイタンジサービスの信頼性を向上するための施策やコスト最適化などをしています。 本記事ではAWSのWAFを使ってリクエストサイズの制約をかける方法を紹介しようと思います。 背景 RailsアプリケーションをECSサ…
イタンジ株式会社の中村です。エンジニア兼プロダクトマネージャーをしています。 最近はもっぱら仕様を書いたりフロントエンドを書いたり不動産会社様の業務の知見を深めたりしています。 今回は、Redux Toolkit を使いつつreducerのboilerplateを減らし、…
イタンジ株式会社でテックリードをしている大原です。普段は基盤系のプロダクト開発やSREを担当しています。 今回はMySQL8.0.17以降から使用できるJSON_SCHEMA_VALID関数と、この関数を使用したCHECK制約についてのお話をしようと思います。 また、弊社にはR…
イタンジ株式会社でVPoEをしています福崎です。 弊社でもエンジニアブログをやることになったので、目的とか背景を書いていきたいと思います。 背景 この施策はエンジニア採用に苦戦しているというところから始まっています。 現在2ヶ月に一人のペースで採用…