AWS JumpStart 2023 運用編に参加してきました!

はじめに

5/17に開催された「AWS JumpStart 2023 運用編」に、新卒2年目エンジニアの佐藤と小山が参加したので、体験レポートを書きたいと思います!

イベント概要

このプログラムは、AWS初学者のエンジニアを対象としており、AWSサービスの学習だけでなく、運用時に直面する具体的なユースケースや課題に対する対応を自身で検討・実施できるようになることを目的に構成されています。今回は、AWS 運用時のIaC やCI /CD 、トラブルシュートについて講義形式で学んで頂いた後に、ハンズオンでそれぞれ体験してみるという内容でした。

IaC編

IaC編では、そもそもIaCとはから始まり、IaCでインフラを管理するメリットデメリットなどを学びました。 実際にCloudFormationで、コードを書いてデプロイまでするハンズオンを行い、IaCを活用してインフラ環境を構築する流れを学びました。 弊社でも、Terraformを使用して管理しているので、ツールは違えど、IaCのハンズオン体験ができたことは良かったです。

CI/CD編

CI/CD編では、CI/CDについてとその目的について学びました。また、CI/CDを実現するためにはやるべきことが多すぎることを上げており、統合ソフトウェア開発サービスとしてAmazon CodeCatalystを紹介がされてました。ハンズオンでは実際にCodeCatalystを使用して、コードを記載する所からデプロイした成果物を確認するまでの手順を体験しました。

モニタリング編

モニタリング編では、「サービスの状態」を理解することの大切さを講義で学びました。モニタリングの目的と、実際にどのような指標を監視する必要があるのかといった説明を受けました。ハンズオンでは、静的サイトに一時的に大量のリクエストを送り、それによって数値がどのように変化するのかを観察しました。

参加者の感想

佐藤

更新退去くんというサービスを開発している佐藤です!!

AWSについては調査のために確認するくらいでしか利用経験はなく、どのようにインフラの環境構築をしているのかだったり、更に調査しやすくなるようにツールの見方を学ぶことができました!

印象に残ったのはIaC編の部分でCDKで簡潔に記述できてしまうという部分ですね!CloudFormationだと数十行記述する必要があった部分がCDKだと2、3行で記述が完了してしまうのは楽でいいなと思いました。個人的に学習をしていきたいなと思いました!

またモニタリングの部分ではCloudWatchを使用してメトリクスを見る使い方について知ることができたので、すぐに業務に行かせそうかなと思いました!

小山

データ基盤開発部に所属しているコヤマです。 AWSは、調査でログやバックアップファイルを確認するのに使用しています。

印象に残ったことは、モニタリング編でモニタリングの意義やメトリクスの見方を習った後に、実際にサイトに一時的に負荷をかけてみたハンズオンです。リクエスト数やCPU使用率が可視化できるダッシュボードをを作成して、状態の変化を観察できたことは面白かったです!

AWSにハードルの高さを感じていましたが、今回の研修を終えてAWSの基礎的なサービスを知ることができたり、ハンズオンで実際に動かしてみたりと良い経験ができました。 何より、今後もっと学びたいと思う良いきっかけになりました! これからも少しずつ継続的に学習を続けていきたいです。